主治医が見つかる診療所にて当社商品提供
かすみ目、疲れ目、乾き目など「身近な目のトラブル」をテーマに、二人の専門医が症状や対処法などを解説しました。番組では芸能界の著名な方々が、メグスリノキのお茶を飲みながら体験談などを披露しています。ここで使用されたメグスリノキグッズ(樹皮、缶入りお茶、飴など)の多くが当社提供の商品です。
- テレビ東京
- 毎週月曜 夜7時〜7時45分放映
- 2008年2月25日放映
下野新聞に“メグスリノキ商品”掲載
地元紙(栃木県)の「下野新聞」も、かなりの紙面を割いて当社のメグスリノキの事業を取り上げました。同紙は県内最大の発行部数と明治11年(1878年)創刊という130年の歴史を誇ります。
ここでは「メグスリノキで新事業 菓子開発、原木販売も」と当社の取り組みを紹介。県産業振興センターを通じて大手製薬会社にサプリメント向けのメグスリノキの原木や加工品を供給するルートを確立した、と伝えています。また、2007年11月からスタートした宇都宮大学との共同研究についても、メグスリノキの有効成分や含有量の調査を進めていることを紹介しています。
- 下野新聞
- 2008年8月19日掲載

毎日新聞に“メグスリノキ栽培のきっかけ”掲載
毎日新聞(栃木県版・平成8年12月10日付)には、メグスリノキ栽培のきっかけ、その後の経緯が紹介されました。弊社創業者・柏倉実と山中寅文先生(東京大学農学部技官)との出会い、発芽率向上への試行錯誤、メグスリノキ事業への思いなどが綴られています。
- 毎日新聞・栃木県版
- 1996年12月10日掲載
女性誌クロワッサンに、女優の飲用商品として紹介
女性誌『クロワッサン』(マガジンハウス)にも当社のメグスリノキのお茶が載りました。「教えてください、素肌美人の秘密」のコーナーで、女優の南果歩さんが紹介して下さいました。「体調を整えるために欠かせない日々の食品として、最近、南さんが飲み出したのが、めぐすりの木のお茶」というわけです。
- クロワッサン
- マガジンハウス出版
- 2004年11月25日号掲載

地域活性化フォーラム参加企業として[森林資源の活用]を書籍で紹介
平成18年7月27〜28日に開かれた「全国ワークショップ 持続可能な社会基盤と地方活性化/地域発・建設トップランナーフォーラム」での報告集。ここでは「建設業の力を活かして新しい地域産業をおこそう」をテーマに50社が事例発表を行いました。当社も同フォーラムに参加し「森林資源の活用」分科会で報告。そのレポート(全文)が本書に盛り込まれています。
- 建設業から始まる地域ビジネス
- 編著:米田雅子×建設トップランナーフォーラム
- 発行:(株)ぎょうせい
- 2006年12月5日初版発行

新分野に挑戦する企業として書籍で紹介
「新しい分野に進出する建設業」の先行例として紹介されています。事業としてのメグスリノキの栽培は、当初は高齢者の雇用機会確保の意味合いが大きかったのですが、建設業界の不況が進む中、メグスリノキを重点的な事業として位置付ける必要性が高まってきました。そこで缶飲料として販売を開始した時期と重なり、新事業の具体例として紹介されたのでした。
- 新分野へ挑戦する建設業
- 編著:米田雅子
- 発行:東洋経済新報社
- 2004年5月6日初版発行
マスコミ関係者様への商品提供、メグスリノキに関する取材など、お受けいたしております。
フジグリーンでは、メグスリノキ商品の提供・材料の貸し出しなど、マスコミ関係者向けのサービスも行っております。めぐすりの木に関するお問い合せは、メールフォームか専用メールにてお待ちしております。
|
特定商取引法に基づく表記|プライバシーポリシー |