トップページ > 国内最大級農園
フジグリーン平井農園全景
2〜3年生の幼苗から樹齢15年を超える成木まで、6つの農園(2.5ha)に植栽しています。定植まで最低2回は植え替えし、施肥しながら育てます。樹齢が10年を超えますと、ようやく枝を剪定し原料として収穫が可能になります。年間5〜6トンの生産体制で業務用供給にもお応えしています。
![]() |
![]() |
![]() |

螢の舞う清流と緑に囲まれた栃木の山で、20年以上メグスリノキを育てています。農薬は一切使わず、一株一株丹精こめた樹木から作った製品は、常に安全で安心できる品質を提供いたします。
親木からとった種をスギ林に蒔きます。発芽した幼苗は日当たりが良すぎても育たないためです。発芽する確率はわずか1〜2%、種を蒔いてから芽が出るまでに数年かかることもあります。
苗がひざ丈ほどになると、日当たりの良い場所に植え替えます。無農薬栽培のため、雑草を1本1本手で取り除くのは、非常に手間のかかる作業です。
メグスリノキが雑草よりも高く生長すると、幹を食べる虫が外敵になります。これも1匹1匹、手作業で駆除します。口に入るものですから農薬は一切使用しません。
栽培が難しいメグスリノキを丹念に目をかけて15年。ようやく採取となります。樹皮や枝・葉などが、それぞれの含有成分に合った製品に加工されます。

|
特定商取引法に基づく表記|プライバシーポリシー |